『柳原銀行記念資料館』のタイトル、高瀬川の水面をイメージ

The Bank of Yanagihara Memorial Museum
被差別部落民が地区内に設立した唯一の銀行

2023年4月3日 更新 Japanese / English
京都市人権資料展示施設
WebSite
since 1998.9.1
柳原銀行記念資料館の外観
展示案内
常設展示
2023年4月12日(水)~
柳原銀行記念資料館Facebook(フェイスブック)
柳原銀行記念資料館ブログ
研修等の申込方法(京都市)
柳原銀行記念資料館(京都市official)
京都市立芸術大学を核とした崇仁エリアマネジメント
高瀬川マップ2018年版ダウンロード

高瀬川マップ2017年版ダウンロード
崇仁・東九条エリアマップ(日本語)
 2014年版ダウンロード

崇仁・東九条エリアマップ(英語)
 2014年版ダウンロード

崇仁・東九条エリアマップ(ハングル)2014年版ダウンロード
崇仁・東九条エリアマップ(中国語)
 2014年版ダウンロード

『全国水平社創立宣言と関係資料』の
 ユネスコ世界記憶遺産登録をめざす会

新着情報
柳原銀行記念資料館の再開館について
 耐震改修工事に伴い令和4年6月から休館しておりましたが、この度工事が完了し再開館することとなりましたので、お知らせします。

再開館日時:
 2023年4月12日(水)午前10時
開館時間:午前10時~午後4時30分
休館日:月曜日、火曜日、祝・休日、
 年末年始(12月29日~1月3日)
入場料:無料
※4月11日までの休館期間中も人権研修の実施等、館外で行うことのできる業務については、受付できます。
(2023.4.3)
耐震改修等工事に伴う休館の延長について
 この度,耐震改修等工事の延長にともない、下記のとおり休館を延長しますので,お知らせします。
 来館を予定されていた皆様には誠に申し訳ありませんが,何卒,御理解をいただきますようお願いします。

休館期間:
2022年6月1日(水)~2023年4月上旬
※工事完了後の開館につきましては,改めてお知らせします。

休館中の受付:
休館期間中も人権研修の実施等,館外で行うことのできる業務については受付できます。

問合せ先:柳原銀行記念資料館
 電話:075-371-0295
 受付時間:午前10時~午後4時30分
※月曜日,火曜日,水曜日,祝・休日は不通となります。
(2022.12.12)
耐震改修等工事に伴う休館について
 この度,当館は耐震改修等工事を実施することとなりました。
 工事の実施のため,下記のとおり休館しますので,お知らせします。来館を予定されていた皆様には誠に申し訳ありませんが,何卒,御理解をいただきますようお願いします。

休館期間:
2022年6月1日(水)~2023年2月上旬
※工事完了後の開館につきましては,改めてお知らせします。

休館中の受付:
休館期間中も人権研修の実施等,館外で行うことのできる業務については受付できます。

問合せ先:柳原銀行記念資料館
 電話:075-371-0295
 受付時間:午前10時~午後4時30分
※月曜日,火曜日,水曜日,祝・休日,年末年始(12月29日~1月3日)は不通となります。
(2022.5.26)
常設展への展示替えのため臨時休館します。
 2022年4月1日(金)~3日(日)
(2022.2.23)
■全国水平社創立100周年記念
2021(令和3)年度 ツラッティ千本・柳原銀行記念資料館 共同特別展
人の世に熱あれ 人間に光あれ
~奈良で産声をあげ、京都で決起した全国水平社~

開催期間:
2022年3月2日(水)~31日(木)入場無料

記念シンポジウム
テーマ:京都で決起した全国水平社を南、桜田と寺田から読み解く
日時:2022年3月12日(土)
午後1時30分~3時30分(開場 午後1時)
基調講演:井岡康時 氏(奈良大学教授,世界人権問題研究センター研究員)
フリートーク:
 山内政夫 氏(柳原銀行記念資料館運営委員会事務局長/司会)
 稲野明英 氏
 (柳原銀行記念資料館運営委員会)
 西村優汰 氏
 (NPO法人くらしネット21)
場所:キャンパスプラザ京都 4階 第3講義室
定員:80名(当日先着順)入場無料。
(2022.2.27)

高瀬川マップ2019年版を無償で
 配布しています。

高瀬川の美化、散策、店舗探しなどにご活用ください。
(2019.11.16)
開館時間: 午前10時~午後4時30分
休館日: 月曜日、火曜日、祝日・振替休日・国民の休日。
12月29日~1月3日。
展示替えの日。
入館料: 無料
場所: 京都市下京区下之町6-3
●市バス205系統、17系統、4系統、「塩小路高倉」バス停下車。
 南東へ徒歩200m
●JR京都駅から東へ徒歩約8分。
 交番前を線路方向に100m。
●京阪「七条」駅下車。
 西へ七条大橋を渡り、2つ目の信号を左へ300m。
※駐車場は、ありません。
柳原銀行記念資料館の紹介 ライブラリ インターネット特別展


資料館ライブラリー


今村家文書について


新着情報バックナンバー
崇仁地区についてへ 人権ネット へ 人権ネットの紹介

リンク集 リンク集


紹介記事等

柳原銀行記念資料館運営委員会
yanagin@mbox.kyoto-inet.or.jp

〒600-8206 京都市下京区下之町6-3
電話 / Fax: 075-371-0295    /